こんにちは!
放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 こどもプラス苫小牧教室
保育士の小池です★
今日はハロウィン🎃ですが、
実は『日本茶の日』でもあるそうです🍵
昔とても偉いお坊さんが、中国からお茶の種と製法を持ち帰ってきた日、ということで日本茶の普及を目的として制定されました。
温かいお茶が美味しい季節に記念日なんてとても覚えやすそうですが、同じ日が『ハロウィン🎃』ということもあり、あまり注目されていないような気がします😓
せっかくなら、ハロウィンでもらったお菓子を日本茶と一緒に食べるなんていうのも、いいかもしれませんね🎃🍵
それでは、昨日の様子をお伝えいたします。
昨日の集団活動は
股下ボウリング🎳
足の間からボールを転がしてペットボトルで作ったピンを倒す
という、シンプルでありながら楽しい活動でした😊
まずは、足を広げてボールを持って構えます!

方向が決まったら、勢いよく「えいっ‼」

後は、ボールの行く末を見守るだけです😄


景色が逆さまだと、いつものお部屋も何だか違う景色でそれだけでも面白いのに、逆さまな平衡感覚で転がすボールは、それもまた面白く…😁
皆沢山ピンが倒れて「やったー✨」と喜んだり、思ったよりも倒れなくて悔しがったりと、それぞれの一喜一憂が色々な形で見られました😆
昨日の集団活動で行った
股下ボウリング🎳
大人がやっても十分な難易度の活動だと思いました🤔
そもそも平衡感覚とは、
体の傾きや加速度、回転を耳👂が感知し、バランスの維持を目👀で感知します。また、足👣等の体の各部で体の位置を脳に伝える、という3つの要素で感じる感覚なのです🤓
つまり、それが逆さまになるということは、その3つのバランスが崩れるということなのだと思います👂👀👣
そんな中でボールを目標に向けて転がす事は、また難しく😅
そんな難しいことも、みんなとっても楽しそうに取り組めていました😁
こんな楽しい活動をこれからも沢山考えていこうと思っています👍
では、また次回のブログで👋












コメント