👣足で挟んで片付け🥎

未分類

こんにちは!

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 こどもプラス苫小牧教室

保育士の小池です

今日は、昨日の最高気温から7℃も下がり『最高気温7℃ 最低気温0℃の苫小牧です🥶

路地の日陰になっている所は凍っていました

ハロウィンが終わって約半月、街はもうクリスマスお正月の準備に入っています💦

クリスマスは年中行事の順番から考えれば分かりますが、お正月はもう少し待ってほしいなぁ…なんて思ってしまいます😓

 

今日はタルタルソースの日らしいです。

由来は、11月21日がカキフライの日』で、カレンダーで11月21日の上に来る日が14日だからだそうです。

 

タルタルソースを沢山乗せた美味しいカキフライを食べて元気いっぱいで年末を乗り越えていきたいですね😋

 

 

では、昨日の様子をお伝えいたします。

 

昨日の集団活動は

👣足で挟んで片付け🥎でした😄

その名の通り、マットの上に置いたボールやペットボトルを足で挟んで片付けるという活動です😊

 

まずは、片付ける物を足で挟みます👣

そして、そこから足を持ち上げて、頭の上の枠に「よいしょっ!」と挟んだ物を入れます

 

体を支えながら足で物を挟むことは中々難しく…

横に倒れる事もあったりします😵

また、体の大きさの問題から届かないこともあったり😅

でも、そんな時は体を支えてもらいながら頑張りました😊

 

みんな体を一生懸命持ち上げながら、お片付けを楽しんでいました😁

 

 

昨日の集団活動は、体を色々な所に意識を向けながら行わなければならない活動でした。

ボールを持ち上げるために足に力を入れ、足と腰を持ち上げるために、腹筋背筋に力を入れ、体が倒れないように、手と体幹で踏ん張り、入れ物の枠に挟んだものが入るように狙いながら足で挟んだものを放して入れる

こう考えてみると、全身を使いながらわりと大変なことをしていますよね?

でも、みんな楽しそうに取り組んでいました😄

 

 

これからも、楽しい活動を沢山取り入れていきたいと思います😊

 

 

では、また次回のブログで👋

 

コメント