こんにちは!
放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 こどもプラス苫小牧教室
保育士の林です🐧
昨日は避難訓練を行いました!
今回は火災を想定しての訓練です🔥
事前に訓練の説明・お約束を確認しました!
『お・は・し・も』
お~押さない
は~走らない
し~しゃべらない
も~戻らない
以上の4つを確認🤝
(私が子供のころは「お・か・し」でした🤔今はもっと大切な事が増えているんですね~!「か~かけない」は分かりづらいので今の方が理解しやすいですよね!(笑)😌)
〇訓練開始〇
運動の時間にサイレンを鳴らし訓練開始!
初期消火中🔥🔥🔥
「初期消火失敗です!」
職員の指示に従い、遊びからすぐに切り替えて落ち着いて行動する子どもたち
ハンカチを口に当てて低い姿勢を保ち避難しています🏃➡️
そして、無事避難完了です(*^^*)
『お・は・し・も』の約束をしっかり守り、安全に素早く避難ができました!
誰一人慌てることなく落ち着いていましたよ👏✨
今回は事前にお約束事等を説明してからの訓練でしたが、本当の火災はいつ発生するかわかりません
いつ、その時がきても落ち着いて行動できるように職員も今回の訓練を生かし、反省と次回への課題をしっかり話し合います!
ご家庭でもぜひ『お・は・し・も』の意味を聞いてみてくださいね🎵
🗣️声のものさし🗣️
絵本を読むとき、お話しする時などの声の大きさの確認🗣️
< 怪獣、ライオン、うさぎ、小鳥、あり、木(心のなかのこえ)>
絵本を読むときには、ありさんや小鳥さんの声でじゅうぶんだね!とお話をしています
さっそく絵本の時間にはお友達と一緒にありさんの声でささやきながら読んでいる姿が見られましたよ☺️🐜
意識を継続できるよう時々、お話をしていこうと思います🎵
それでは、また次回の投稿で🌸
コメント